辛ラーメンといえば韓国の国民的ラーメン。
日本のスーパーでも見かけるほど今や日本人にも愛されている韓国ラーメンです。
そんな辛ラーメンのノンフライバージョンを見つけたので試しに買ってみました。
辛ラーメンと辛ラーメンLIGHT[ライト]のカロリー比較
袋の分厚さからしても標準の辛ラーメンより薄いノンフライの辛ラーメンLIGHT。
さっそく容量とカロリーを比べてみました。
標準の辛ラーメンと比較
辛ラーメン
|
辛ラーメン ノンフライ |
|
重量 | 120g | 97g |
カロリー | 500kcal | 356kcal |
タンパク質 | 9.8g | 9.7g |
脂質 | 15.0g | 3.4g |
炭水化物 | 81.5g | 71.6g |
比較結果
・ー144kcalの差 (100gあたりでは約50kcalオフ)
・重量が23g少ない
・タンパク質の量がほぼ同じ
・脂質が1/5 (100gあたりでは1/4)
ー144kcal分を別の食品で例えてみる
約144kcalの食品例
かっぱえびせん1/3袋分
みたらし団子1本分
いくらおにぎり一個分
生ビール中
罪悪感なく食べれそう!
辛ラーメンライトだけじゃもの足りなかったらいくらのおにぎりを食べても辛ラーメンと同じカロリー!笑
麺とスープ
麺は生麺をそのまま乾燥させたような感じです。
平たくて黄色い麺が特徴的。
麺に使われている素材にも違いがあります
野菜調味油
スープと火薬のほかに野菜調味油が付属しています。
先程記した通り辛ラーメンLightには標準の辛ラーメンの揚げ麺に入っている野菜シーズニングが入っていないのでその代わりなのか?
野菜調味油入れる前にスープを飲んでみたけどなくてもおいしい!
いれることによって野菜の香りとコクがプラスされた感じです。
実食・感想
麺とスープ、火薬、野菜調味油を全部いっぺんに入れて煮込んで完成!
標準の辛ラーメンとは当たり前だけど麺の見た目も全然違います。
コシがあってツルツルしています。
味は辛ラーメンとほぼ一緒で麺がさっぱりした感じ。
麺の量も太さも違うから食べ終わった後の満足感はいつもの辛ラーメンのほうが勝つかな?
韓国のインスタントの揚げ麺が好きな人には物足りないかも。
でもこれはこれで美味しいです!
個人的には気分で選ぶ感じになりそう!
韓国では発売から1ヶ月で800万食売れたんだと
[韓経:韓国でノンフライの「辛ラーメン乾麺」ブーム…発売1カ月で800万食売れる] ノンフライ麺なら、食べてみたいわ~ https://t.co/e6HngrxewB
— 映像研&ゆるキャン (@Goog1e_CEO) March 12, 2019
評判も良好
韓国で買った辛ラーメン「ノンフライ麺」
うま〜ぃ!
チャプチェもインスタントでこの味出せるって凄い! pic.twitter.com/XfHZ7vIZeJ— muuko。 (@ggmoai) June 12, 2019
辛ラーメンのノンフライ(乾麺)食ったどー!
美味しくてスッキリ!と謳っているように油で揚げてない分、あっさりしてマシッタ!カロリーは150キロカロリーも低いし、麺はモチモチ😍 pic.twitter.com/xqQzDtnbFZ— oldboy2012🎗 (@oldboy2012) August 20, 2019
カルディで買った
【辛ラーメン】(ノンフライ)売り切れ率が高いのですが
普通の辛ラーメンよりはるかに美味しいです。従来のものよりも麺がもちもち。
油であげてないのでローカロリー。
最高。これはめちゃめちゃオススメです! pic.twitter.com/v3KrPYykQ7
— なっちゃん【なっちゃんのずぼら飯】 (@zubora_meshi_) July 7, 2020
麺がツルツルモチモチでおいしいと評判です。
カルディやドンキ、スーパーで見つけたら試す価値ありな商品です。
こちらもチェック